知らないとまずい?障害者雇用とは
2023/06/16
皆様は皆さまは障害者雇用についてどのくらいご存じでしょうか。
日本には、一定数以上の従業員を雇用する事業主は、法定雇用率以上、障害のある方の雇用をしなければならないといった、企業の障害者雇用に関す……続きを読む
定年制とそのトラブル事例
2023/05/01
皆様の会社の定年は何歳に設定されていますか?
労働者にとって、定年は人生において大きな節目です。
しかし、近年では「生涯現役」という考えや定年延……続きを読む
【判例で見る】雇止めとは?②
2023/04/19
前回の記事にて、有期契約労働者の契約期間のルールをご紹介しました。
前回の記事をご覧いただけていない方は以下のURLからご覧いただけます。
【判例で見……続きを読む
【働き方改革】週給3日制 導入する?しない?
2023/03/01
現在の休日制度は、1週間に2日間休日が定められていている「週休2日制」が一般的ですが、これを1週間に3日間の休日とする休日制度が「週休3日制」。
働き方の多様化への対応や人材確保の為の打ち手として、大企業も注目する制度となっています。
……続きを読むお得な労務情報をお届けします♪
平素は格別のお引き立てを賜り誠に有難うございます。
この度、お得な労務に関する情報を皆様にお届けするページをオープンしました。
随時更新していきますので、労務管理、従業員への対応、法改正への対応、給与計算の簡素化などでお困りの方は、ぜひこのページをチェックしてく……続きを読む
通年雇用助成金について【前編】
2023/02/10
現在、新型コロナウイルスの影響で多く利用されるようになった「雇用調整助成金」や、非正規雇用労働者の企業内でのキャリアアップを促進するための「キャリアアップ助成金」など、厚生労働省では様々な助成金制度を設けていますが、北海道の建設業においてかかせないのが「通年雇用助成金」です。
……続きを読む
常時雇用労働者の定義・カウント方法【前編】
2023/02/10
新年あけましておめでとうございます。
昨年は格別の御厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。
何とぞ昨年同様のご愛顧を賜わりますよう、本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
さて、昨年最後の記事では、2023年法改正のお……続きを読む