【令和5年10月~】最低賃金960円へ、守らないとどうなる?
社会保険労務士法人Aimパートナーズです!
北海道の最低賃金を審議する道地方最低賃金審議会は7日、北海道労働局長に対し道内の最低賃金を40円引き上げ、時給960円とする答申を行いました。
今回の引き上げは現在の制度が導入された2002年度以降、最大の......
続きを読む従業員に携帯電話を貸与すると24時間が労働時間?
2023/08/04
社会保険労務士法人Aimパートナーズです。
従業員に携帯を貸与している会社は多くあります。
外勤の際に使用するため、休日の緊急案件に対応するため、など貸与の目的は様々かと思いますが、トラブルとなりやすいのは「労働時間外での対応」についてです。
帰宅後・休日でも携帯電話での業務対応を指示している会......
続きを読む新しく雇った従業員が申請書を持ってきた! ~再就職手当とは~
社会保険労務士法人Aimパートナーズです!
中途社員を雇った場合、会社は「再就職手当」の証明を従業員に求められることがあります。主に被保険者自身が行う手続きになるので、制度の内容自体を理解するタイミングは少ないかもしれません。
今回は、「再就職手当」の制度内容や受給する条件についてご......
続きを読む休職制度について
「従業員が大きな事故にあい、しばらく仕事が出来そうにない」
「家族の都合により長期休職を申し込まれた」
「精神障害を患っているようで勤怠状況に波があるため、一度ゆっくり休んでほしい」
多くの従業員を抱えている会社であれば、上記のような状況に一度は悩まされたことがあるのではないでしょうか。......
続きを読む手当にはどんな種類がある?
2023/07/14
毎月の給与のなかで、基本給と併せて複数の手当を支払っている会社は多いでしょう。
様々な種類のある手当の中には、法律で支給することが強制されているものもありますが、会社が独自に定め、支給しているものもあります。
その中でも会社として独自の手当を支給することは、求人掲載の際の福利......
続きを読む手当にはどんな種類がある?
2023/07/14
毎月の給与のなかで、基本給と併せて複数の手当を支払っている会社は多いでしょう。
様々な種類のある手当の中には、法律で支給することが強制されているものもありますが、会社が独自に定め、支給しているものもあります。
その中でも会社として独自の手当を支給することは、求人掲載の際の福利厚生のアピールになっ......
続きを読む精神疾患での労災は認められる?
2025/04/14
前回の記事では労災として認められにくい傷病の一つとして「腰痛」をご紹介しました。
今回はうつ病、統合失調症、双極性障害などのいわゆる「精神疾患」と呼ばれるものについてです。
もし仕事上の出来事が原因で精神疾患を患ってしまったとしても、既往症との兼......
続きを読む腰痛での労災は認められる?
企業から私たち社労士のもとに、労災事故が起こったという連絡を受けるなかで、とても多い傷病の一つが「腰痛」です。
介護事業所であれば、利用者を介助する際に腰を痛めてしまった。長距離トラック運転手であれば、長時間の運転で疲労がたまり腰痛を発症してしまった。など様々なケースでの報告があります。
......
続きを読む【注意】事業場外みなしの適用
2023/06/23
「事業場外みなし」とは外回り等で労働時間の管理が難しい労働者に対し、使用者はその労働時間に係る算定義務が免除され、一定時間労働したものとみなすことができる労働時間制度のことを指します。
皆様の会社での導入状況はいかがでしょうか。
昨今の裁判事例よ......
続きを読む知らないとまずい?障害者雇用とは
2023/06/16
皆様は皆さまは障害者雇用についてどのくらいご存じでしょうか。
日本には、一定数以上の従業員を雇用する事業主は、法定雇用率以上、障害のある方の雇用をしなければならないといった、企業の障害者雇用に関するルールがあります。
どのルールも、基本的には企業規......
続きを読む- ■前の記事へ
- 従業員に携帯電話を貸与すると24時間が労働時間?
- ■次の記事へ
- 熱中症による安全配慮義務違反と労災